
このページはプロモーションを含みます。
はじめに:乾燥肌に悩むすべての人へ
冬の乾燥やエアコンの風、マスク生活などで、
「肌のカサつきが止まらない」「化粧水をつけてもすぐ乾く」
と感じる人が増えています。
乾燥肌ケアの要となるのが、“美容液(セラム)”。
化粧水で補った水分を逃がさず、肌の内側からうるおいとハリを与える重要なステップです。
本記事では、乾燥肌に悩む人のために厳選した高保湿美容液BEST5を紹介。
デパコスからプチプラ、医薬部外品まで幅広く比較し、
“肌質に合った1本”が見つかる内容にまとめました。
美容液の役割と乾燥肌への効果
化粧水だけでは届かない“深層保湿”をサポート
美容液は、化粧水や乳液では補いきれない美容成分の濃度と浸透力を強化したアイテム。
特に乾燥肌の場合、角質層のバリア機能が低下しており、水分が逃げやすい状態です。
美容液をプラスすることで、
- 角質層にしっかりうるおいを届ける
- セラミドやヒアルロン酸で保湿を“キープ”
- ハリ・ツヤ・弾力をアップ
といった効果が期待できます。
なぜ“美容液”が乾燥肌に効くのか
乾燥肌は「肌のバリア機能が壊れた状態」。
美容液はその機能をサポートする役割を持ち、外的刺激から肌を守る「防御力」を高めます。
特に、保湿+エイジングケア成分を両立したタイプは、肌年齢を整えるのに最適です。
美容液の選び方
① 成分で選ぶ:セラミド・ヒアルロン酸・ナイアシンアミドがカギ
乾燥肌に効果的な主な成分はこちら👇
- セラミド:肌のバリア機能を強化し、うるおいを逃さない
- ヒアルロン酸:高い保水力でぷるんとした肌に
- ナイアシンアミド:乾燥小ジワ・くすみをケア
- アミノ酸/グリセリン:やさしく角質層を保湿
これらがバランスよく配合された美容液は、乾燥だけでなく“肌のゆらぎ”にも対応します。
② テクスチャで選ぶ:肌なじみと使い心地を重視
美容液は「とろみ」「サラサラ」「ミルキー」など、さまざまな質感があります。
乾燥肌には、しっとりタイプ(とろみ系)がおすすめ。
肌の上で伸びやすく、なじませた瞬間からうるおいを感じられるものを選びましょう。
③ 価格で選ぶ:続けやすさも大切
美容液は毎日使うものなので、
“デパコス1本+プチプラ1本”の併用もおすすめ。
夜は高保湿タイプ、朝は軽めのテクスチャなど、使い分けも効果的です。
乾燥肌におすすめの美容液ランキングBEST5
第1位:コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアセラム

【出典元】公式サイト
うるおいを時間差で届ける、王道の“深層保湿”美容液
累計出荷数1,000万本を超える、コスメデコルテの名作。
リポソーム技術により、1滴に数兆個の“美容カプセル”が肌に密着し、
長時間うるおいをキープします。
- 角層深くまで保湿成分をデリバリー
- 肌のキメを整え、ハリとツヤを実感
- アルコール・パラベンフリーで低刺激
「朝つけると夕方の肌が違う」と評判。乾燥・ハリ不足を感じる方に最適です。
第2位:エリクシール シュペリエル エンリッチドセラム

【出典元】公式サイト
「つや玉」肌をつくる、資生堂の人気エイジングケア美容液
エリクシールは、「つや玉」が代名詞のエイジングケアブランド。
エンリッチドセラムは、独自の保湿成分“コラーゲンGL”を配合し、
乾燥による小ジワやくすみにアプローチします。
- 肌の内側からふっくら感を実感
- 伸びがよく、メイク前にも使いやすい
- 年齢肌・乾燥肌どちらにも対応
うるおいを“貯めこむ肌”を育てる、信頼のロングセラーです。
第3位:オルビス ユードット セラム

【出典元】公式サイト
肌のくすみ・乾燥を同時にケアするバランス美容液
オルビス最高峰のスキンケアライン「ユードット」。
乾燥とくすみ、両方の悩みにアプローチする多機能型美容液です。
- 独自成分“DFアクティベーター”で明るいツヤ肌に
- 医薬部外品(美白有効成分:トラネキサム酸)
- さっぱりしているのにしっかり保湿
「軽やかさ」と「濃密保湿」を両立。
乾燥によるくすみを感じる人におすすめです。
第4位:無印良品 敏感肌用美容液
【出典元】公式サイト
シンプルなのに高保湿。肌にやさしいプチプラの代表格
敏感肌ラインで人気の無印良品。
天然水ベースの処方に加え、アミノ酸・ヒアルロン酸などの保湿成分を配合。
べたつかず、軽い使い心地が特徴です。
- 無香料・無着色・アルコールフリー
- シンプルケアを求める人に最適
- 大容量タイプでコスパ抜群
肌が不安定な時期でも安心して使える1本です。
第5位:メラノCC 薬用しみ集中対策美容液
【出典元】公式サイト
プチプラなのに高機能。乾燥によるくすみ・シミを集中ケア
ビタミンC誘導体配合で、乾燥によるくすみ・しみ対策に最適。
さらっとしたテクスチャーで、朝晩どちらにも使いやすい人気の美容液です。
- 医薬部外品(有効成分:アスコルビン酸)
- 皮脂バランスを整えて乾燥予防
- ニキビ跡や肌のごわつきにも◎
コスパ重視でもしっかり効果を実感できる優秀プチプラ。
美容液5製品の比較表
商品名 | 価格(税込) | 主な成分 | 特徴 | タイプ | おすすめ肌タイプ |
---|---|---|---|---|---|
コスメデコルテ リポソーム | 12,650円 | 多重層リポソーム | 深層保湿・高浸透 | 高保湿 | 乾燥・年齢肌 |
エリクシール エンリッチドセラム | 6,600円 | コラーゲンGL | ハリ・つや玉効果 | とろみ | 普通〜乾燥肌 |
オルビス ユードット セラム | 4,950円 | トラネキサム酸・DF成分 | くすみ・乾燥ケア | みずみずしい | 乾燥・混合肌 |
無印良品 敏感肌用美容液 | 1,290円 | ヒアルロン酸・アミノ酸 | 低刺激・高コスパ | 軽め | 敏感・乾燥肌 |
メラノCC 薬用美容液 | 1,045円 | ビタミンC誘導体 | くすみ・しみ予防 | さらっと | 脂性〜普通肌 |
年代別おすすめ美容液
20代:予防ケアを意識して
無印良品・メラノCCのような軽めのテクスチャーで十分。
乾燥を防ぎながら、将来の肌トラブルを予防しましょう。
30代:ハリ・くすみケアをプラス
オルビスやエリクシールのような、保湿+エイジングケア効果のある美容液がおすすめ。
乾燥小ジワ対策にも◎。
40代〜:エイジングケアを本格化
コスメデコルテやシュウウエムラの高保湿系で、肌の“土台”を立て直す時期。
ハリ・弾力を意識したケアを。
Q&A:美容液に関するよくある質問
Q1. 美容液は朝・夜どちらに使うべき?
→ 基本は朝夜どちらもOKです。
朝は薄く、夜はしっかりなじませると効果的。
Q2. 化粧水と美容液、順番は?
→ 化粧水 → 美容液 → 乳液・クリーム の順番が基本です。
化粧水で水分を与えたあとに、美容液でフタをするイメージです。
Q3. どのくらいの量を使えばいい?
→ 1回あたり1〜2プッシュが目安。
量をケチると効果を実感しにくくなります。
まとめ:うるおいを“育てる”美容液で、毎日が変わる
美容液は「スペシャルケア」ではなく、“日々の保湿習慣”の中心です。
自分の肌に合った1本を選ぶことで、乾燥・小ジワ・くすみといった悩みが自然と減っていきます。
今回紹介した5つの美容液は、どれも肌にやさしく、効果実感の高いものばかり。
ライフスタイルや予算に合わせて、“うるおい続ける肌”を目指しましょう。
毎日の1滴が、あなたの肌を変える。